頭をもむだけですよ

こんにちは。

ご覧いただき有難うございます。

 

疲労感が抜けないとか

思考力、気力の低下や

毎晩眠りが浅い方は

 

脳脊髄液の循環が

悪いのかも知れません。

 

 

脳脊髄液は

脳から脊髄、骨盤の中心へと

流れている無色透明の液体で

 

脳と脊髄をクッションのように

外からの衝撃から保護します。

 

 

自律神経やホルモンの源

ともいわれ

脳内の老廃物を排泄する役割も。

 

 

悪い姿勢やストレスで

骨盤・背骨がゆがむと

 

脳脊髄液の通り道に詰まりが生じ

循環が悪くなります。

 

 

結果、病気でもないのに

心身にいろいろ不快な症状が出たり

 

不眠や記憶力、集中力、視力低下

慢性疲労に悩まされることも。

 

 

脳脊髄液の循環を

良くする一番の近道は

 

頭をもむことです。

 

体のてっぺん、頭蓋骨に張り付いた

カチカチの

頭の筋膜をゆるめることで

(体の一番下、足裏ほぐしも

 一緒なら、なお◎)

 

そこから全身に繋がっている筋膜が

ゆるんできます。

 

 

カチカチの筋膜がゆるむと

脳の血流もよくなり

頭重感がとれ

睡眠の質も上がります。

 

 

夜ぐっすり眠っている間には

脳脊髄液が

脳内のクリーニングも

してくれます。

 

頭をほぐすことは

本当におすすめです。