· 

セロトニンの分泌場所

こんにちは。

ご覧いただき有難うございます。

 

  

自律神経の調整に必要で

心と体のバランスを整える

神経伝達物質「セロトニン」

は、

 

腸で90%

血管で8%

脳で2%

分泌されます。

 

 

セロトニンの【原料】となる

必須アミノ酸

「トリプトファン」

は、

体内では生成されないので

食べ物から摂取しないといけません。

 

 

でも摂取しても

腸内環境がよくないと

せっかく摂取したトリプトファンを

うまくセロトニンへ変換できません。

 

 

腸で変換されたセロトニンが

血流によって

脳へ送り込まれるので

腸内環境って大事ですね。

 

 

いい腸内環境には

酵母や乳酸菌、

食物繊維、

一日を通して水分を多くとる、

など

よく知られていますね。

 

 

 

セロトニンは

ストレスにとても弱く

 

過度のストレスは

自律神経を乱す原因に。

 

腸にも影響し

下痢や便秘の原因になります。

 

 

ところで

「トリプトファン」を

多く含む食べ物は

バナナが有名です。

 

朝食にバナナを!

と、テレビでもよくききます。

 

 

トリプトファンと一緒に

ビタミンB6

炭水化物を

とるのがいいのですが

 

なんと

バナナにはどれも含まれてます!

    

他にはマグロ・カツオ。

ビタミンB6は熱でこわれやすいので

こちらは刺し身で。

もしくは、ツナやかつお節でも。

 

乳製品、大豆製品、ナッツ類。

 

ちなみに私は毎朝

ホットコーヒー

ヨーグルト、

 

くるみパンにバナナ1本分と

チーズを挟んで食べてます。

 

 

さて次は

セロトニンの【活性化】について

 

セロトニンは

ストレスにとても弱いのですが

ストレスが全くない人なんて

おそらくいません。

 

なので

毎日活性化させる必要があります。

 

 

聞き飽きてると思いますが

まずは

朝の光を浴びることです。

 

目に光が入ることで

セロトニンが分泌されます。

 

カーテンを全開、

空気の入れ替えも。

日中は体を動かし

 

食事はよく噛むことで

セロトニンを活性化できます。

 

 

セロトニンは

夕方以降は分泌しないので

夕方までにしっかり

分泌しておけば

夜は

睡眠ホルモン「メラトニン」が

分泌されやすくなりますよ。 

 

 

リラクゼーションや

マッサージのセラピストは

セロトニン神経を元気にする

お手伝いをします。

 

お気に入りのサロンを

見つけてみて下さい。